今回の夏休み 墓参りを兼ねた 小旅行をしてきました もう休みを取ると恒例になってきた我が家の行事ですが・・・
最近 娘が大人になってきて 私がとる便利な宿では あきたらず だんだん 娘に宿をとるのをまかせるようになりました
娘に休みの連絡をしたのが遅いと怒りながら 大分調べて とってくれた温泉宿です
ひとつは お墓の近く 次は足を延ばして 久しぶりに箱根へ向かいました
夜は やっぱりお酒が飲みたいし のんびりしたいしで ついつい日帰りが面倒になり 宿をとるようになり 宿も だんだんランクが上がっていくようで・・・
飯山温泉も ここが一番よさそうと・・・ お風呂は 少し狭い気がしますが さほど混んでいない時に入浴できたので まあまあ
でも 風呂質は 前回とまった たしか七沢の湯治宿がさすがだった気がします
食事は 部屋食(これが娘好みです)お品書きもつき 味もよく 冷酒には 氷で冷やす工夫とか お皿も良いものを使っていましたし ゆっくり お酒を飲みながら 時間をかけて楽しむ私には 丁度良い感じでした




ご覧のように スープも竹の器を使い 氷をひいて この気遣い ちょっとうれしい
次の日 箱根へ 途中から 道が混み始めました しかも どこへ廻るか 予定も立てずでしたので 気が向き ここのオプションへ行こうと ナビで道を指示させてでしたので 2日間同じ箱根の道を何回も走ることになり しかも 私の車 仕事用で軽のワゴン 急勾配の坂道を上がったり下がったり インプレッサの時代が懐かしいと感じる大変さでした
宿は 娘が ここはと期待をこめてとった宿 領収書をみて驚きましたが 正直 けして安くない値段
まず インテリア


肝心の部屋についている露天風呂や洗面所を取り忘れましたが この 風呂と洗面所はなかなか良かったですよ
写真のようにテレビが小さい
明かりが暗くて 新聞は読めないし 持ち込んだ雑誌も当然読めずじまい 間接照明はいいとしても スタンドぐらいはあってほしい


お品書きもなく お皿も普通かな
こちらは朝食

残念ながら 味付け しょっぱくて ほとんど残してしまいました ごはんをもりもり食べる人にはいいのかも 私め ご飯の量 少々なもので
デザートのお皿の組み合わせも変 材料もキウイとパイナップル 梨とブドウとかの方が山のデザートらしくないかしら
駐車場は3台分しかなく そこへ6台 かぎを預ける羽目に
共同風呂は2つの風呂があり 2人位で入りたい大きさ 好きなジャグジーがひとつにはついていたけれど 良い具合に体に当たる水流にはなっていず 少し残念!
おしゃれで モダンなつくり 男の子の仲居さんもはじめて 清潔感のある子でした
せっかく 口うるさい娘が取ってくれた宿 一人5万位ださないとだめなのかなといっていたけれど 単にあたらなかったのかもといいたい でも心がうれしい夏休みでした